自律神経を調える 5 つのコツ! 前回「梅雨バテ」についてお話させて頂きました。 自律神経のバランスの乱れや働きの低下が体調不良の原因です。 眠れない・疲れやすい・やる気が出ない・イライラする・疲れやすい・便秘ぎみ 上記の症状…続きを読む
梅雨バテしてませんか? 皆さんは「梅雨バテ」という言葉を聞いた事はありますか? 夏バテならよく聞くけど… と思われる方が多いと思います。 梅雨バテとは、梅雨の時期に自律神経のバランスの乱れにより、 身体がだるくなったり、気持ちが前…続きを読む
梅雨の時期とうつ病 皆さんはご存じでしょうか? わが国では約 16 人に 1 人は一生のうちに一度はうつ病を経験されていることを… 実は私もその一人でうつ病の経験がありますので患者様のお気持ちがよ…続きを読む
カビ対策出来てますか? 湿気が多い時期といえばやはり気になるのはカビ。 日頃からこまめに掃除しているつもりでもいつの間にか生えてきますよね。 放置しておくと感染症やアレルギー性の気管支喘息や鼻炎、 カビ中毒などを起こ…続きを読む
新型コロナウイルスについて 新型コロナウイルスのニュースだけにあまり大騒ぎしない方だって言い分がある⁈ これまでの歴史として「スペイン風邪」が大流行した時、当時は 4 人に 1 人が感染し 20 人に1 人…続きを読む
冷え症を起こす生活習慣 ~衣食住+他~ 冷え症を起こす生活習慣 下記の中でいくつ当てはまりますか? 衣 ・肌の露出の多い服装(真夏でも✖) ・締め付けのきついしつけやガードルなど ・化学繊維が引き起こす静電気 (寝る…続きを読む
健康豆知識~湿布について学ぼう~ よく患者様から聞かれる事の一つ。 「先生~、温湿布と冷湿布ってどっちが良いの?」 簡単に説明すると、正しくは「温感湿布」と「冷感湿布」で、冷たく感じるか温かく感じるかであり、 どちらも消炎鎮痛…続きを読む