あしすと訪問リハビリ鍼灸マッサージ院

介護施設とは?種類ごとの特徴を詳しく解説!

自宅での生活が難しくなると介護施設への入所を検討することになりますが、介護施設の種類は多く、特徴も異なります。

それぞれの施設の特徴を知り、自分やご家族に合ったところを選びましょう。

そこで本記事では、介護施設の特徴を種類別に詳しく解説します。

自分や大切なご家族の終の棲家としての参考に、ぜひ本記事をご覧ください。

 

 

介護施設とは

介護施設は、国や地方公共団体が運営する「公的施設」と民間企業が運営する「民間施設」の大きく2つに分かれます。

以下でそれぞれ詳しく見ていきましょう。

 

公的施設

主に国や地方公共団体が運営する公的施設は、社会福祉の観点から介護度の重い方や低所得の方を優先して受け入れる傾向にあります。

公的施設は、「特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)」、「介護老人保健施設」、「介護療養型医療施設」、「介護医療院」、「ケアハウス」の5つがあります。

特に「特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)」、「介護老人保健施設」、「介護療養型医療施設」、「介護医療院」の4つを「介護保険施設」と呼びます。

介護保険施設とは、介護保険サービスとして利用できる居住型の介護施設を指します。

では、それぞれの違いについて解説します。

 

特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)とは

常に介護が必要な方のための生活施設です。

入所の対象は、在宅での生活が難しく、原則として要介護3以上の方です。

要介護度とは、要支援1・2、要介護1~5の7段階あり、要支援1がもっとも自立度が高く、要介護5がもっとも介護を必要とする状態であることを表します。

介護保険によって低価格でサービスを受けることができ、看取りまで対応可能。終の棲家としても人気です。

非常に人気が高く、待機者が多いためなかなか入居できない現状があります。

 

介護老人保健施設とは

在宅復帰を目指す要介護1以上の方に対し、リハビリや医療ケアを提供する施設です。

病院を退院後、すぐに自宅に戻ることが難しい場合に一時的に利用することが多く、入居期間は3~6か月と限定的です。

医師や看護師、理学療法士や作業療法士などの専門職が配置され、質の高いリハビリを受けることができます。

 

介護療養型医療施設とは

病院または診療所であり、必要な医療を提供する施設です。

要介護1以上の方に対し、医療的ケアを中心に、介護サービスも併せて提供します。

医療機関ですので、居室も2人部屋や4人部屋などの多床部屋が多くなっています。

国は、介護療養型医療施設を廃止する方針で、「介護医療院」への移行を進めています。

 

介護医療院とは

要介護1以上の方に、医療的ケアと介護の両方を提供する施設です。

ほかの介護施設とは異なり、「介護医療院」と「介護療養型医療施設」は医療依存度が高い方向けの施設となっています。

医療提供施設であることはもちろん、長期療養・生活のための施設であるため、入所者のプライバシーの尊重を重要視しています。

看取りやターミナルケアもおこなっていることから、終の棲家としての検討も可能です。

 

ケアハウスとは

一人暮らしに不安があったり、家族の支援が受けられなかったりといった事情のある方向けの施設です。

ケアハウスには「一般型」と「介護型」があり、「一般型」は60歳以上の自立度が高い方、「介護型」は65歳以上で要介護1以上の方が対象です。

ケアハウスは軽費老人ホームと呼ばれるもので、比較的低額であるため人気が高くなっています。

公的施設のなかでは、ケアハウスのみ入居一時金がかかることがある点に注意が必要です。

 

 

民間施設

主に民間企業が運営する介護施設は、公的施設よりも費用が高めですが、多種多様なサービスが受けられるというメリットがあります。

入居費用は施設ごとに異なり、高級志向のところもあればリーズナブルな価格設定のところまでさまざまです。

 

介護付き有料老人ホームとは

食事の提供や安否確認といった施設サービスと入浴介助などの介護サービスを一体的に提供する施設です。

365日24時間介護スタッフが常駐し、ケアマネージャーや生活相談員、看護師など各領域のエキスパートから手厚い支援を受けることができます。

必要なサービスがすべて施設内で完結し、月々の費用が定額であるため出費の目安が立てやすいというメリットがあります。

サービスが充実している分、ほかの施設に比べて費用は高めです。

 

住宅型有料老人ホームとは

介護の必要がない自立の方から要介護の方まで幅広く入居できる施設です。

食事の提供や安否確認といった施設サービスは提供されますが、介護については外部と契約し介護保険サービスを受ける必要があります。

「自分自身に合った介護サービスを選択する」メリットがあるともいえますね。

 

サービス付き高齢者向け住宅とは

いわゆる「サ高住」は、介護施設ではなく、あくまで賃貸住宅であるため、自由度の高い生活が送れるという特徴があります。

一人暮らしには不安があるけれど、自分のことはほぼ自分でできるといった方に最適です。

見守り支援(安否確認)と食事サービスを受けることができ、介護が必要になった場合は外部と契約し介護保険サービスを受けることもできます。

「サ高住」がほかの施設と大きく異なるのは、一般の賃貸住宅と同じように賃貸契約に基づいて入居する点です。

ほかの施設が施設長(事業者)と入居者との取り決めによる入居(利用権方式)であるのに対し、「サ高住」は「借り主が望む限り契約は持続する」という保証があります。

 

グループホームとは

認知症の方が5人から9人の少人数で共同生活する施設です。

専門職員のサポートを受け、洗濯や掃除など自分でできることは自分でしながら生活します。

グループホームは、施設のある市町村に住民票があることが入居条件であるため、慣れ親しんだ土地で生活できるというメリットがあります。

 

 

まとめ

今回、介護施設の特徴について解説しました。

今のところ介護がそれほど必要ないという方は、費用が抑えられる「ケアハウス」や「住宅型有料老人ホーム」、「サ高住」の検討を。

本格的に介護が必要になってきたら「特別養護老人ホーム」や「介護付き有料老人ホーム」への住み替えを検討するなど、状態に適した介護施設を選ぶことが大切です。

本記事が、介護施設を選ぶ際の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

「あなたの“想い”に寄り添うコンシェルジュサービス「スマートシニア」。想いと希望のライフスタイルを選ぶと、あなたに合った「施設選びのポイント」を、かんたん3分で診断できます。介護・福祉の国家資格を持ったコンシェルジュが無料でサポートいたします。」
老人ホーム・介護施設の検索は施設入居特化のクチコミ | スマートシニア