――歩ける方も、歩けない方も“安心して”ケアを受けられる方法をご紹介――
三療券ってなに?
江戸川区が発行する 「三療券(はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧券)」 は、肩こりや神経痛など、お身体のことで悩む高齢者の QOL 向上を目的とした支援制度です。
年齢 | 交付される券 | 1回の自己負担 | 枚数/年度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
75 歳以上になる方 | 三療券 | 200 円 | 15 枚 | 出張施術の場合は別途出張費 |
65~74 歳になる方 | 三療割引券 | 2,200 円 | 10 枚 | ― |
券は毎年度(4/1〜翌 3/31)でリセットされます。江戸川区公式サイト
申し込み方法は 3 通り
-
オンライン申請 – 区の専用フォームで入力、後日郵送。
-
区役所窓口 – 南棟 2 階 2 番窓口で即日受け取り。
-
はがき申請 – 所定または私製はがきで郵送。江戸川区公式サイト
ワンポイント
4 月上旬は窓口が大変混むため、時期をずらすとスムーズです。
三療券と健康保険マッサージは“併用不可”
-
三療券 … 江戸川区の助成あり。安価なご負担金で「通院」施術を受ける仕組み。 ※出張希望の場合は出張料別途必要
-
健康保険(医療保険)訪問マッサージ … 通院が出来ない方のみが対象。医師の同意書を取得し、ご自宅で施術を受ける制度。
同一人物・同一部位では どちらか一方のみ 適用となります。
あしすとのご利用フロー
状況 | ご提案 | 条件 |
---|---|---|
歩行が可能・外出できる | 本院で三療券を使用 (ご負担金 200 円/回) |
江戸川区在住 75歳以上 |
歩行困難・外出が難しい | 健康保険の訪問マッサージ (1 割負担なら 400〜700 円前後/回) |
要 医師の同意書 |
よくある質問
Q. 出張費を払えば三療券で自宅に来てもらえますか?
A. 可能ですが、チケット+ご負担金200円+出張費で保険訪問より割高になるケースが多いため、歩行困難な方は保険訪問をおすすめしています。
施術イメージと患者様の声
-
Oさん(78 歳・変形性膝関節症)
「週 1 回 200 円で膝周りをほぐしてもらい、階段の昇り降りも楽になりました。財布にも優しいのが助かります!」
-
Kさん(83 歳・脳梗塞後遺症・要介護 2)
「外出は難しいので、保険訪問で週 3 回自宅に来てもらっています。痛み軽減だけでなく、会話がリハビリになるのも嬉しいです。」
まとめ
-
75 歳以上なら年 15 回まで 200 円! 江戸川区三療券はぜひ活用を。様々なアドバイスも同時に受けられます。
-
歩ける方は 本院でリーズナブルにケア、歩けない方は 健康保険で訪問マッサージ。
-
どちらも身体状況やライフスタイルに合わせて選択できます。
ご相談はお気軽に
あしすと訪問リハビリ鍼灸マッサージ院
☎ 03-3698-0211(平日 9:00-18:00)
「三療券のこと」「訪問マッサージの手続き」など、何でもお尋ねください。
痛みを我慢せず、まずは一歩踏み出してみませんか?