寝たきりや自力歩行が困難、自力で通院が出来ない方などを対象に、ご自宅や高齢者施設等に直接お伺いして、関節拘縮や筋萎縮が起こっている部位に、手技を用いてリハビリ(機能回復訓練)、関節可動域の拡大と筋力増強、筋緊張の緩和などを促し、症状の改善を目的とする医療マッサージの事です。
介護保険では、食事・風呂・掃除など生活に必要な介護保険サービスを優先的に使うため、理学療法士による訪問リハビリを利用するだけの介護保険の枠が残っておらず、利用できないケースが多いのです。一方 訪問マッサージでは、健康保険(医療保険)が適用されるため、経済的な負担が少なく行えます。各種保険の定める自己負担割合でのご負担になるので、生活保護の方の金銭負担はありません。障害医療証の身障害者医療助成制度も適応されます。医療マッサージの事です。
直接お伺いするので通院介助が要らなく、ご家族の方に負担をかける心配がありません。
有料老人ホーム・グループホーム等の施設に居住中の方でも、施設側の許可があれば、訪問させて頂く事が出来ます。
介護保険のようにリハビリ期間・回数に制限が設定されていません。病院でのリハビリでは、病名・症状により期間・日数の制限が設けられているケースがありますが、私達のマッサージ師(国家資格所持者)によるリハビリマッサージでは、良識的範囲であれば納得の行く期間・回数で施術スケジュールが組む事が出来ます。
訪問リハビリマッサージは、介護保険を適用したリハビリなどと併用することも出来ます。普段、デイサービスでリハビリ・または訪問リハビリ等を受けているけれど、それだけでは足りない方や、併用して受ける事が可能です。
リハビリは、理学療法士だけが行っているものではありません。マッサージ師(国家資格)は、東洋医学と西洋医学に基づいた施術を行い、患者さん個々人本来の自然治癒力をも引き出します。脳・身体機能快復に働きかけ、表面的施術ではなく、身体の根本療法を行います。
訪問リハビリマッサージでは、介護を必要とする方の筋力保持・回復、関節の柔軟性維持、関節拘縮防止、麻痺防止、運動機能障害回復、むくみの改善など、あらゆる身体機能低下に対して残存機能維持・改善に働きかけることができます。また、患者様と積極的な会話をはかる事で、孤独感やストレスの緩和、認知症の防止につながります。生活の質の維持・向上を図る目的で行う為、介護者の負担軽減にもつながっています。
気軽にお立寄りください! 院内でも施術しています